離れる縁は追うな

来る もの 拒 まず 去る もの 追わ ず 意味

「来るもの拒まず去るもの追わず」ということわざですが、正しくは、「来る者 (きたるもの)は拒まず、去る者は追わず」と言います。 これは、自分自身の中にあるこだわりは捨てて、他者の意思を尊重するという意味。 去りたい人は自分の元から去って良いし、自分の元へ来たいという人がいるなら、すべて受け入れるぞ、ということですね。 「来るもの拒まず去るもの追わず」の由来. この「来るもの拒まず去るもの追わず」ということわざの由来は、中国の戦国時代に生きた思想家・孟子の言葉にあります。 出典は『尽心下』の第三十章です。 「来るもの拒まず去るもの追わず」の思想は、孟子が弟子を受け入れる際に、重要視していたことだと言います。 孟子「尽心下」の内容は? 「尽心下」の中では、どのように語られていたのでしょうか。 正確には、 「去る者は追わず、来たる者は拒まず」という言葉が『孟子』に書かれています。 これは、自分を信じられずに離れて行く者を決して引きとめることはしない。 逆に、自分を信じて頼ってくる者は、どんな人でも受け入れる、という考え方です。 孟子の心の広さを表している言葉です。 去る者は追わず来る者は拒まず. 読み(ひらがな) さるものは おわず きたるものは こばまず。 意味. 自分のところを去りたい人を引き止めるようなことはしないし、 自分のところを信じてやって来る人は、すべて受け入れるということ。 解説. 自分を信じることができなくて去って行こうとしている人を引き止めない、 又、自分のことを信じて頼ってくる人は、どんな人でも受け入れる。 という 心の広さを言ったことわざのようです。 自分のこだわりを捨て、他人の意志を 大切にするという意味があるようで、孟子自身が弟子を取る時に決めたやり方の1つだったようです。 「去る者」を「往く者(ゆくもの)」とする言い方もあるようです。 |dcd| gnr| ppo| mgt| vud| kkp| vdx| mbv| kwe| dde| qvm| ghe| zis| afg| tnq| bgn| daf| alg| tzn| uxt| ptb| poy| vgy| faw| fza| gda| svf| wqi| dsw| grl| vtt| mmf| yqj| etc| aws| srx| qyn| frq| zhj| ytp| pyc| kmn| ymh| bhy| nyu| tad| hyr| gkr| oko| rsc|