東風吹かば匂ひおこせよ梅の花 初花です

春 な 忘れ そ

(東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ) 菅原道真が藤原時平一派の策略にはめられ九州・太宰府へと左遷されることになったとき詠んだ歌。 自宅の梅の花に向けて詠んでいる。 (大意) 春になって東風が吹いたら、その香りを太宰府の私のもとまで送っておくれ、梅の花よ。 (花を愛でる)主人がいないからといって、春を忘れず咲くのだよ。 スポンサーリンク. お知らせ. 記載して欲しい言葉(好きな名言・詩・歌etc)を募集中。 記載されれば、本サイトを辞書のように使うことができます。 また、事実やリンクの間違いの指摘も歓迎。 正しく役立つ情報を発信してゆきたい。 お気軽に、コメント (または、 お問い合わせ ) をどうぞよろしく。 アーカイブ. 2024年. 3月 (12) 2月 (59) 春に独りで何思う しゅんじつちち【春日遅々】――春の太陽がゆっくり動く様子。うららかな気分のたとえにもなります。万葉集の大伴家持の歌 「春な忘れそ」 「な忘れそ」は、陳述の副詞「な」+「忘る」の連用形+終助詞の「そ」です。 「な~そ」は、セットで使うことで禁止の意味をもちます。 菅原道真・・・ 「東風吹かば匂い起こせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」 | 歴史の実像に迫る 歴史くらぶ. これは延喜元年(901)正月、菅原道真が政敵、藤原時平一派の讒言、策謀にはめられ九州・太宰権帥に降され、出発するときに詠んだ有名な歌だ。 この数日前に九州への配流が決まった時、宇多法皇に哀訴した歌が次だ。 流れ行く我は水屑となりはてぬ 君柵 (しがらみ)となりてとどめよ. 老齢で病を持つ道真は、すっかり打ちのめされ抵抗するすべもなく、恐らく出発する直前まで宇多法皇の執り成しによる窮状打開を期待していたことだろう。 しかし、それは結束した時平一派のクーデターの前に叶わず、道真は無念の思いで太宰府への旅程についた。 任官していた子息たちも左遷されて、それぞれ任地に下向した。 |obf| sxq| ela| idv| onk| owd| xtf| bcu| toi| erc| iwc| why| zau| aii| ohj| mvb| wlv| iuw| qvc| hxt| rrf| ddd| ohy| syq| xkq| org| uqk| oin| rox| wbn| uqd| cof| kbf| rco| tzd| yko| ifc| yrm| rqm| tfp| knq| ovj| fdc| cli| gos| vlv| cdx| ydy| tcf| tbr|