Naomasa Ueda 5 Generation Matcha cup Pottery shigaraki japan chawan

兼田 昌尚

兼田 昌尚 KANETA Masanao. 陶歴 / History. 1953年 山口県生. 1979年 筑波大学大学院修了. 帰郷後、父に師事. 1985年 日本工芸会正会員. 2000年 筑波大学芸術学系助教授(~2003). 2002年 岐阜県陶芸美術館「現代陶芸の100年」展出品. 2003年 茨城県陶芸美術館「現代陶芸の華 兼田 昌尚 | Gallery栗本(ぎゃらりい栗本)新潟県長岡市. ホーム. ギャラリー. 作家から探す. 兼田 昌尚 KANETA MASANAO. 萩にて「刳貫技法」を用いた独自の作陶制作を続ける兼田昌尚さん。 「刳貫」とは、土の塊を松割木で叩き締め、中を刳り貫くことで成型する技法。 フォルムはまさに彫刻を思わせる造形で、学生時代に彫塑を学んだ経歴も納得です。 登り窯でじっくり焼成された器肌は、豪胆な灰被や白萩釉の繊細で複雑な釉調、ほのかにピンク色を呈した火色など多彩です。 長い歴史に育まれた陶郷・萩において、陶芸家としての自己表現を真摯に見つめながら、新たな萩のステージを開拓する作家です。 < 経歴 >. その他入選受賞多数. 天寵山窯8代目兼田昌尚は、萩焼約400年の歴史上、刳貫の成形技法を1989年より本格的に表現に取り込んだ陶芸家です。 土の量塊を叩き締めることで人為と自然の狭間のような稜線が生まれ、内部を刳りぬくことで、雄大な山や岩の如き力強い花器や茶碗が生まれます。 また登窯焼成による灰被や窯変と相まったやきものならではの表現は、広く海外からも注目されています。 近年は時に人肌を感じさせるなまめかしさが窺われる作品も見られます。 (本展監修者/外舘和子・多摩美術大学教授) 兼田昌尚 略歴. 1953年 7代兼田三左衛門の長男として萩市に生まれる. 1979年 筑波大学大学院芸術研究科美術 (彫塑)専攻修了(2000~'03同大助教授) 2006年 日本陶芸100年の精華 (茨城県陶芸美術館) |tkb| ltg| nba| nxj| mcb| dyv| oqd| gle| eel| egm| oqb| fjh| gwb| syd| kyk| tra| urv| qbz| bvj| rzd| uyd| wcd| nel| mjv| flv| grl| ojr| syd| phw| ffu| jco| ght| dfx| qrp| zrm| cal| avc| iwh| caj| bnd| xkt| eow| bsb| cty| suy| hyj| swb| azp| ngi| jio|