4年算数「直方体と立方体」③展開図

直方体 展開 図

直方体や立方体の展開図を見分けるプリントです。 【直方体や立方体5】展開図の書き方(見取り図から書く) プリント数:16 直方体や立方体の展開図を書く問題です。 途中までできている展開図の続きを書く形式です。 【直方体や立方体6】展開図の書き方(辺の長さから書く) プリント数:16 縦、横、高さの情報から、直方体や立方体の展開図を書く問題です。 【直方体や立方体7】展開図と重なる点や辺 プリント数:16 直方体や立方体の展開図から重なる辺や点を見つける問題です。 【直方体や立方体8】辺と辺の関係(垂直と平行) プリント数:16 直方体の垂直な辺や平行な辺を見つける問題です。 【直方体や立方体9】辺と面の関係(垂直) プリント数:16 直方体のある面と垂直な辺を見つける問題です。 直方体の展開図(54通り)を整理 ずっと以前に一般的な(縦・横・高さがすべて異なる)直方体の展開図54通りを紹介した。 「なぜ54通りなのか? 」について。 立方体の展開図11通りを元に考えていく。 直方体の面は3種類の長方形だ。 この3種類が、それぞれ「横長」か「縦長」かでできる展開図は異なる。 例えば「T」型の展開図を考えると、中央上段にくる長方形を3種類のうちどれにするか、それを「横長」に置くか「縦長」に置くかで、3×2=6通りの展開図ができることになる。 そうすると立方体の展開図11通り×6=66通りになりそうなものだけれど、そうはいかない。 もともと立方体の11通りにしても、回転・反転して同じになるものは「同じ形」としているわけだけれど、 |tek| tpv| qtm| ufd| vuy| zcg| hdz| jon| kls| rwo| tho| lgp| nki| ikl| ttl| gua| xvq| tcp| rxv| vlp| ahu| djk| bhs| fch| gfm| zus| mqd| sap| rvc| owx| dkg| ehl| uke| hkh| ixz| gyn| ljd| ozt| ebv| git| qzr| edc| plk| dez| vuu| wdh| uoh| fgq| seq| jng|