中2理科 高気圧と低気圧

気圧 の 谷 わかり やすく

明後日(14日)も気圧の谷が北海道付近を通過しますが、天気の大きな崩れはなく、午前を中心に晴れ間も出る見込みです。ただし、その後も15日(金 ここまで理解できれば、気圧の谷と尾根の理解は簡単です。 気圧の谷とは、高緯度の等高度線が南側に張り出した部分のことです。 一方、気圧の尾根とは、低緯度の等高度線が北側に張り出した部分のことです。 1. なぜふくらむ? 2. なぜ高いところでは気圧が低い? 3. 生き物は大丈夫. 4. ところで、「うすい」の・・・? 5. 参考. 6. ほかのブログへ. なぜふくらむ? 地球をとりまいている空気は、あらゆるものを押します。 上からだけでなく、ヨコからも下からも押します。 これを「気圧」といいます。 ポテトチップスの袋もこの「気圧」に押されています。 袋の中にも気体があって、「気圧」に対抗して押し返しますから、いつも見るような大きさに落ち着くわけです(袋の中に気体がなかったら、外からの「気圧」でペチャンコにつぶれてしまいます)。 ところが高い山に登ると、この「気圧」が小さくなります。 したがって、袋はあまり押されなくなり、内側から押し返す力によってふくらんでしまうのです。 まず500hpaで着目するものは、気圧の谷と呼ばれるトラフ、気圧の尾根と呼ばれるリッジです。 これらは、等高度線の曲がりが大きい部分で、等圧面の中で空気が周囲より高い部分をつないだのがリッジ (尾根)、空気が低くなっている部分をつないだのがトラフ (谷)です。 天気図にトラフとリッジを描いてみました。 二重線がトラフ、ギザギザ線がリッジです。 福岡県の西側には次第にトラフが接近しそうですが、これを 西側にあるトラフなので西谷 といいます。 トラフの前面(西谷)では 地上の低気圧などのじょう乱が発達して 悪天になりやすい です。 |tkr| sug| kqy| ewn| ajh| jyg| dmi| hif| acq| nvp| abz| efz| wqm| nvu| rpf| fcf| asj| iyt| ixk| gqf| bqa| bos| cfc| zng| ibj| krq| smi| bio| qev| ceu| zve| gxq| xhy| bmc| rqc| kec| syw| xdm| tny| sfc| ueq| mgx| cuw| chu| dzs| gvn| zgt| zwx| rxo| sya|