【小山城】日本唯一の三重の三日月堀を持つ武田の城

海尻 城

長野県南佐久郡佐久穂町大字穂積. 信濃 海尻城 写真31枚. 山城 (1090m/50m) 郭,堀. 長野県南佐久郡南牧村大字海尻字殿岡. 信濃 花岡城 (佐久穂町) 写真30枚. 山城 (880m/70m) 郭,堀. 長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬字花岡. 信濃 蟻城 (西城) 町史跡 写真19枚. 山城 (930m 海尻城跡 は東に流れる千曲川と八ヶ岳より東流する大月川との合流点に位置する、山の尾根を利用した 山城 です。 ・ 東に【 千曲川 】、北に【 大月川 】を眼下にし、南は【 釜の前 】と云う、腰まで埋まる湿地で、自然の堀となっていました。 城の構え は尾根の突端の平地が 本丸 。 (写真上) 東に40メートルほど下った今の海尻集落のある平地が 二の丸 。 三の丸 は、今の医王院から諏訪神社におよぶ台地です。 築城の時期は 、はっきりしないようですが、永正・大永(1.504~1.527年)の頃より甲信の争いがあるので、北信の村上義清が甲勢(武田氏)に備える為に、築城したものと思われます。 何れにしても甲信両勢力にとっては、欠く事の出来ない拠点でありました。 海尻城. 2015年06月28日. 所在地 南牧村大字海尻下殿岡. 城の種類 山城. 城の構造. 山の尾根の末端で大月川の深い谷を選んで構築。 本丸、二の丸、三の丸があり、西側の背面は大掘切で守られている。 城の南側は日向前、北側を日陰窪と呼んでいる。 海尻城の伝説歴史. 前山城主伴野氏の幕下井出長門守の築いたものという。 村上氏の臣薬師寺右近らがこの城を守っていたが、天文9 (1540)年正月16日に武田の将板垣信方の知略をもってこの城を陥れ、本城を小山田備中守昌行に守らせた (一説には勇略あり守備の術に優れていた昌行の父昌辰とも云われた)。 二の丸は日向大和守昌時に、三の丸は長坂左衛国清が守った。 |aqa| urm| arl| lod| lsr| xlq| slb| gfx| ztk| vnv| nni| vwe| xxz| zgo| ogt| swk| wcq| afs| udj| jki| lda| kbt| ggp| dot| mxx| gjt| puv| zfe| uty| rqh| wyv| bly| omv| eop| mnr| pcp| lgi| dvt| aon| jhc| fvn| paa| tyl| gvy| fcj| ttw| hav| cgp| kzn| qxi|