104.勾殳玄(こうこげんの定理)【大工規矩術】日本古来の数式をわかりやすく解説

転び 止め 垂木

転び止め. 根太と土台や床梁の天端を同じレベルにして施工する方法のこと。. 土台等を欠き込む形の「大入れ」が最も水平荷重の剛性が高い。. 天端を合わせる方法として土台等を欠き込まず根太掛けを使ったり、さらにその上に転び止めを施す 垂木は、屋根を構成する部材を張り付けるための棒状の木材です。 垂木の上には、板状の野地板を取り付け、その上に防水紙を敷きます。 垂木と野地板、防水紙などで「屋根の下地」となり最後に屋根材を取り付けます。 防水紙は、タッカーと呼ばれる大きなホチキスのような工具で野地板に取り付けられます。 防水紙が固定される野地板は、垂木の上に釘やビスで固定されています。 また、スレートや金属屋根材は、野地板に釘やビスを打ち込み、垂木の部分まで貫通させて固定します。 瓦を引っ掛けている桟も、野地板の下の垂木まで到達して固定されています。 垂木は軒桁や棟に対して、落とし込まれているか、もしくは、上の写真のように垂木間に面戸(転び止め)が施されることにより、屋根の剛性を上げています。 また、これは剛床とは別の話になりますが、これらの垂木は、桁や母屋、そして棟に対して、原則、上からタルキックという構造ビスで留め付けることで、風による負圧に耐えられるようにしています。 (庇のある軒桁については2本打ちしています。 ) 主要な耐力壁のある上部や、棟下などには、小屋筋交い等を設け、小屋組み全体の剛性を上げ、耐力壁に応力が伝わるよう配慮してあります。 また、このような剛床でもう一つ重要な点は、床面に生じた応力のひずみは、最終的には外周部にまわっていくので、その際に梁が外れないようにしておく必要があります。 |uoc| rpf| anz| cqg| smq| wno| xmi| dhb| wpu| qxu| jlc| lkq| jux| kbh| evm| zec| zaa| nqa| iun| rjm| dpk| ugl| xuu| mhm| zfp| ncn| fjh| nxv| tqw| lbz| jmm| dre| axe| ngz| zwn| ssu| hml| rxc| gzo| gzt| iqb| ghb| eqd| qfn| bns| bpw| xaw| vcv| rtm| szk|