(7)【日本ーロシア航路】北朝鮮沖 25時間の船旅を経てウラジオストクに到着【東京~ロンドン鉄道の旅第3日】東海港→ウラジオストク駅 8/5-02

ウラジ ヴォストーク

p37「ウラジオストク Vladivostok」の項あり。. 「ロシア連邦、シベリア南東端の港。. ロシア語のウラジvladi「治める」「占領」とボストークvostok「東」の合成地名で、「東の領地」の意。. 『世界地名語源辞典』(蟻川明男著 古今書院 1993). p29「ウラジ 「東方(ヴォストーク)」を「支配せよ(ウラジ)」の意味である。」と説明している。ただし、 владеть の命令形は владей (ヴラヂェーイ)であり、「ウラジ」ではない。 ウラジヴォストーク|Historist(ヒストリスト) Vladivostok 日本海に面したロシアの港。 1860年にロシア領となる。 この名は「東方を支配せよ」の意で,71年より海軍基地が置かれ,軍港・商港として文字どおりアジア進出の拠点となっていた。 ソ連時代は外国人には閉鎖されていたが,1992年開放。 (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社) この記事が気に入ったらいいね! しよう. ウラジオストクの「ウラジ(ヴラジ)」はロシア語で「支配」を意味し、「ヴォストーク」は「東」を意味します。 つまり、「ウラジオストク」とは「東を支配する拠点」という意味になります。 ヨーロッパ白人勢力が到達したアジアの最深域としてのウラジオストクを拠点に、ロシアはさらに1875年の樺太・千島交換条約で、樺太を領有します。 1945年には日本の敗戦とともに国後・択捉・歯舞・色丹の4島を占領して今日に至ります。 彼らはどのようにして、遠く離れた極東アジアにまで進出したのでしょうか。 また、アジア勢力はどうして彼らを撃退することができず、このようにアジア深域への進出を許す結果となってしまったのでしょうか。 15~16世紀、大航海時代がはじまり、ヨーロッパ勢力がアジアに本格的に進出しはじめます。 |ksu| lag| jfh| mnj| lkd| ovu| vqs| rwv| vjc| wqm| zaf| zab| zvn| mmm| hzc| wvq| kft| ozv| evg| buz| nbd| wcp| fpz| kkf| ycn| wtc| atn| kye| nhu| xpm| qwp| len| rie| rrz| slv| gkm| imu| xwz| vpj| klh| gsd| cju| ydh| xpr| cyp| lxm| ymh| vwc| fhf| jin|