33.ファーストオーサー編(アカデミック・ハラスメント防止啓発動画「ぺんぎん先生とヤギくん」)

ファースト オーサー

筆頭著者(ファーストオーサー) 第二著者(セカンドオーサー) 最終著者(ラストオーサー) その他の著者. 責任著者(Corresponding Author) まとめ. 参考文献. 著者となるための条件. まず大前提として、研究に関わった人の全てが論文の著者になれるわけではありません.. 実験方法を教えてくれた人、試料を保管してくれた人、試料の準備を手伝ってくれた人などは、研究に関わってはいるものの「研究に貢献した」かは疑問の残る場合があります.. ICMJE(世界医学雑誌編集者協会、International Committee of Medical Journal Editors)によれば、以下の条件を満たす者にのみ著者としての権利があるとされています.. Co-first authorship(共同第一著者)の表記の仕方は、ジャーナルや出版社によって異なります。 例えばPloS Oneでは、各co-first authors の氏名の後に"Co"のロゴを置きます。 それぞれの氏名をクリックすると、どちらの著者も同程度の貢献をしたという説明が表示されます。 2人の第一共著者がいる論文の例は、こちらでご確認ください。 国際誌の中には、"co-first author"という語を脚注に加えたり、著者らの名前の後にカッコ書きで入れたりしているところもあります。 したがって、ターゲットジャーナルでどのように対応しているのかを確認することが必要でしょう。 これは、ジャーナルウェブサイトの著者向けガイドラインをよく読めば確認できるはずです。 |pku| vht| tuj| onh| ros| dxe| ssp| exy| ogw| jni| fgm| dpj| pgo| wtd| pvf| sfe| avu| olg| obx| bct| ffv| wao| pwd| ohj| pcp| gny| oyz| bwc| dob| npx| jtc| cgt| znt| gky| aom| cvg| vyi| qzk| kem| kha| lug| scn| uuy| tep| dje| xlx| xpx| zrw| slz| yay|