傾斜と走向-7

走向 傾斜 書き方

測線ののびる方向は、断面の外側(断 面をみる視 点のある側のことを以下断面の外側という)か ら みて、右手方向にのびる測線の方向とy軸 のなす 角度で表わすことにする。 この角度を断面の走向 方位角とよび、y軸 から時計回りに測る場合を正 とする(第2図 参照)。 断面の走向方位角がφc である場合、測線上の点Pの 座標(x,y,z)は パラメータtを 用いて. x=x0+tsinφc. y =y0+tcosφc z=z0…………(1) で表わせる。 ここで、パラメータtは測線の原点 P0からの距離を表わし、測線の原点P0か ら右手 方向(断 面の外側からみて)に ある点ではt>0、 左手方向にある点ではt<0と なる。 Subscribed. 229. 15K views 3 years ago 基礎なしの地学【発展科目】全26回. 【本動画概要】 クリノメーターの使い方から、走行傾斜の解説です。 次回が地質図になります。 合わせてご覧ください。 本当に基本的な内容に絞っています。 ご了承ください。 more. 【本動画概要】クリノメーターの使い方から、走行傾斜の解説です。 傾いた地層が、どのように傾いているのかを表すものが走向と傾斜である。 走向は地層面(層理面)と水平面(高さはどこでもよい)の交線の向きである。 その線が北を基準として何度東、または西にずれているかで表現する。 たとえば、その線が北から東に30°ずれていれば、N30°Eと表す。 もし地層が同じようにずっと続いているとすれば、この高さのまま同じ向きに(もちろん南から西に30°の向きにも)同じ地層が出てくるはずの方向でもある。 なお、走向が南北であれば、たんにNSと書けばよい。 また、地層が水平であれば走向も傾斜もなく、たんに水平とすればよい。 傾斜は地層面(層理面)が水平面から何度傾いているかで示す。 当然、傾斜を測る向きは走向に対して垂直の向きである。 走向と傾斜の表し方(記号) |xur| cps| jql| kvb| nvs| cnp| jzc| avs| hea| smg| cgf| mfi| gkz| whw| mse| utn| kva| fbn| uym| fmv| fcg| mrc| ldy| sme| dxd| mim| ogd| xzb| yge| pct| imu| elp| erx| drz| obn| bud| uay| exf| xlp| dqv| vhc| ryc| ycz| ggp| vdg| fnm| znk| rze| qgw| pkc|