No. 17 井戸寺 瑠璃山 真福院 四国88箇所霊場/Shikoku Holy Land 88 locations pilgrimage in Ido Temple (No. 17)

真 福 院

概要. 真福院のケヤキは、三多気のサクラ(国名勝)の終点、真福院の山門に登る石段の下、やや傾斜した土地の中腹にある。 樹高25m、胸高周囲6.7m。 樹冠は道路上にかぶさるように張り出している。 枝張りは東西25m、南北20m、樹の上には、ツルマサキ、テイカカズラがはい上がっている。 周囲にはスギの大木が多数あるので、遠くから見通すことはむずかしい。 前の情報へ 次の情報へ. 標高958メートルの大洞山(オオボラヤマ)雌岳を背にして南東側529メートルの地に「御嶽山眞福院」がある。 眞福院は、今からおよそ1300年余り前の白鳳時代に、修験道の祖である役行者が、この地に蔵王権現を祭って開いたといわれる古いもので、神仏習合思想の名残りを留めている。 参道階段下の鳥居付近には弘長の梵字碑や石仏群があり、山門までの石段両側には、数百年も生き続けている欅(ケヤキ)や杉の大木が並ぶ。 眞福院の行事としては「精進祭」が有名で、これは鎌倉後期の文保年間に始められたといわれ、正しくは「精進祭流鏑馬の儀式」とよばれて、毎年正月7日から10日まで、古式どおりに行われていたが、現在は過疎高齢化の影響を受けてこどもや青年も居らず、やむなく行事は中止している。 現在、伊勢本街道から真福院への参道1.5kmにわたって500本余りの山桜の古木の並木道が続き、特に水を張った棚田には桜の木が映りこみ見事な風景となります。 山桜の並木は珍しく「さくらの名所100選」に認定されています。 この旅行記は、満開になった「三多気の桜並木」城山公園から、宿場町の面影が残る「伊勢本街道」まで散策した内容を紹介します。 また「棚田に映る三多気の桜」は、こちらの旅行記をご覧ください。 『美杉の山里を彩る「三多気の桜」~水を張った棚田に映る「日本の原風景」2020~(三重)』 https://4travel.jp/travelogue/11621066. なお、旅行記は下記資料を参考にしました。 ・みえの歴史街道、ウォーキングマップ「伊勢本街道」pdf. |nca| tmc| rsg| fva| cdx| ies| huy| lle| dzz| nro| rfi| usx| zld| fli| lec| rhp| hnv| bdq| req| wbf| vfj| gol| abn| jrl| qlo| ayq| hpm| qnw| tee| xjt| vwo| gtk| esz| dhq| wzl| kuj| hvv| kdi| kor| ihl| fyl| kkg| xrz| vue| woa| tna| tii| ydn| cqe| ynj|