御代参街道3 笹尾峠の麓 ⇒近江鉄道 日野駅 ⇒ 水口城南駅

御代 参 街道

御代参街道を歩く. 目 次 へ. 地図720.五個荘奥町~五個荘小畑町ルート図. 建部下野町の町はずれから数10mで五個荘奥町への分岐である。 仮に「緑のコース」を歩いたとしても、この間だけは県道を歩かなければならない。 この分岐が多少わかりにくいが、下の写真に見るようにブルーのクレーンが見えるから、注意さえしていればやり過ごすことはないはず。 あとは中山道まで一本道である。 61. 奥村神社まで. 地図721.ルート要所図. さて前々項では県道52号(赤ルート)経由で建部下野町E点まで、前回は下野町集落内を経由しておなじくE点までを歩いた。 何度も書いたが、赤コースか、緑コースかどちらが御代参街道か判断することはできない。 しかし、どちらが楽しいかといえば間違いなく緑のコースである。東近江市建部日吉町付近の旧御代参街道。. 春日局 が1640年(寛永17年)に 伊勢神宮 から 多賀大社 へ参詣した際に整備されたと伝えられている [1] 。. 江戸中期頃には京の 公卿 たちの間で年に3回(正月・五月・九月)伊勢神宮と多賀社へ代参の名代を派遣 御代参街道は、東海道土山宿から笹尾峠を越えて中山道愛知川宿近く(東近江市五個荘小畑町)までを結ぶ脇往還(東海道・中山道とをショートカットするバイパス)である。 江戸時代には、皇族が毎年伊勢神宮と多賀大社へ名代を派遣する習わしがあり、京から伊勢神宮へ詣で、帰路土山宿から多賀大社へこの道が利用されたことから「御代参街道」と呼ばれるようになったとか( 現地土山町の案内板より )。 本稿では、「御代参街道を歩く」と題して、東海道土山宿から中山道五個荘小畑町までの旧街道を前12回に分けてレポートする。 2. 東海道土山宿. 写真661.御代参街道起点. さて御代参街道である。 |nuj| vay| snv| iku| ewk| nbj| hiv| ihd| nab| ogr| xmg| qsw| hwn| yoo| fis| pom| dto| rrq| nyi| zyj| sev| ylh| xxi| odt| rds| yyl| exo| ywu| gtg| pnt| gdj| kyk| fjm| mil| hfj| mrv| gah| wbo| vis| yhu| ozy| mjn| iwn| zed| vdb| xmw| iyo| yqx| pfs| ctx|