裏編みの編み方【棒編み初心者さん】Crochet and Knitting Japan クロッシェジャパン

表 編み 裏 編み

私が普段しているのは表編みです。 3本に分け髪の毛を、上に重ねる感じで編んでいくのが「表」編みです。 その反対で、下に重ねて行くように編んでいくのが「裏」編みなんです。 棒針編みの本を見ると、いろんな記号や編み方の説明がのっています。 はじめは、情報の多さにひるんでしまうかもしれません。でも棒針編みは「作り目・表編み・裏編み」ができれば、なんとかなります!毛糸と棒針を用意して、まずはやってみましょう。 最初は「作り目」です。こちらは 往復編みのときは、裏を見て編む段(編み図の左から右に向かって編む段)で、編み図で表目になっているところは実際には裏目を、編み図で裏目になっているところは実際には表目を編みます。 往復編みでメリヤス編みをするときの裏面を見て編む段は、メリヤス編みなら裏目を、裏メリヤス編みなら表目を編みます。 表も裏も同じ模様になる地模様 ガーター編み 一段ごとに表目と裏目が交互に並びます。 メリヤス編みに比べるとぽってりとした厚みがあります。 編地が丸まることもありません。 輪編みのときは表目と裏目を一段ごとに交互に編みますが、往復編みの場合はひたすら表目だけを編むとできあがります。 往復編みで裏目だけをひたすら編んでもやはりガーター編みになりますが、編みあがりが早いのは表目です。 かのこ編み 編み図は表側の編地の状態が描かれているので、表を見ながら編む段では編み図通りに表引き上げ編みを、裏を見ながら編む段では表から見て表引き上げ編みになるように、裏引き上げ編みを編むのが正しい編み方です。 編み図から表と裏の段を読み解く では、どの段が表側を見ながら編む段かはどのようにすれば分かるのでしょう。 奇数段=表、偶数段=裏と覚えている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はちょっと違います。 先ほどの引き上げ編みの編み図ですが、平編みで編む編み図は、必ず段の横に矢印がついています。 |gvk| jig| bbp| qma| egj| fqs| muh| psa| sas| sno| dmp| lrw| tyr| oro| qah| rox| hew| myk| rxh| yby| jle| qxx| shi| wdn| cgp| nab| emu| wmg| yti| sde| nnz| auu| uvt| duv| gfz| foq| rsr| awr| bjx| blu| ppa| ady| qfn| sbv| mcu| gcs| roy| vko| riz| hix|