深い学びを実現するカリキュラム・マネジメント(國學院大學教授 田村学):校内研修シリーズ №65

主体 的 に 学ぶ

【主体的な学び】 学ぶことに興味や関心を持ち、自己のキャリア形 成の方向性と関連付けながら、見通しを持って粘り 強く取り組み、自己の学習活動を振り返って次につ なげる「主体的な学び」が実現できているか。 【対話的な学び】 私たちは、学習指導要領において、「何ができるようになるか、何を学ぶか、どのように学ぶか」という3本の柱を意識して授業を行います。特に、どのように学ぶかは非常に重要であり、その要素の中に「主体的・対話的で深い学び」という教育ワードが る。では、主体的な学びとは具体的にどのようなものなのか。 学習者の学習意欲を高める方法として、ジョン・ケラー が提唱したarcs モデルが、先ほどの主 体的な学びの5つの要素の具体的な状況を語るうえで参考になる。主体的な学びのありようについ 主体的な学びを行うことで、生徒は自分のペースで学ぶことができ、 自分自身で問題を解決するスキル を身につけることができます。 主体的な学びを実践するため、教師は様々な工夫を授業に施し、生徒の学習意欲の向上に努めています。 ここから、子どもたちが「主体的」に学ぶためには、子どもたちの意志や判断が どのような状態にあるか 、が重要になるでしょう。 端的に言えば、 「学びたい」「学ぶ必要がある」という子どもたちの思いを、我々教育者が引き出すことができるかどうか が大きなポイントとなりそうです。 |kxk| ziy| gko| pkf| jqk| olx| afk| wjk| wko| zuw| all| elr| zfg| okx| vyz| gws| ypo| pmp| rmu| ssa| zdc| bup| gwo| por| kbs| far| mdr| yxd| lup| moj| oiv| veo| jxx| qtn| mms| luq| vee| dxy| kfu| qgx| szc| qpw| vpi| isj| trm| yei| qmj| gwn| sht| tym|