1997/01/04古河市水海

水 海

水の科学. 氷・水・水蒸気…水の三態. 水の分子は、化学記号からわかるとおり水素原子(H)2つと酸素原子(O)1つが結合してできていますが、この水分子1つでは液体になりません。 水という液体になるためには、水分子がたくさん連なることが必要です。 物質を構成する分子と分子がつながるための力にはいろいろな種類がありますが、水分子の場合は酸素側がマイナスの電荷、水素側がプラスの電荷を持つようになり、いわば磁石のような働きを持っているために、正負で引き合う電気的な力によって結合します(水素結合)。 この水素結合により、水分子間がつながり、水分子の集合(水クラスター)が形成されます。 常温の水では、5~6個から十数個の分子がクラスタを形成しています。 水分子の構造. 地球上の水の97%が海の水です。 海からは水が蒸発し、空の上で雲になります。 雲となった水蒸気は、雨となって降り出します。 雨は集まって、小さな流れから大きな川となり、流れていきます。 そしてまた海に注ぐのです。 水の循環. 生き物は、水を吸収したり、出したりを繰り返しています。 また、海の水は蒸発して雲となり、やがて雨となって地上に降りそそぎ、さらに川となって再び海へと注がれます。 1.. 命のゆりかご・海. 海水の中には、地球の生き物や岩石など、ありとあらゆるものをつくる 材料 ざいりょう になるものが、たくさんとけこんでいるといわれています。 いろいろな 物質 ぶっしつ をつくる、一番おおもとの 材料 ざいりょう になるものを「 元素 げんそ 」といいますが、海水には80 種類 しゅるい もの 元素 げんそ がとけこんでいます。 海水中にある 元素 げんそ の主なものは、次のようになっています。 海水中にある主な 成分 せいぶん. 水素 すいそ 、 酸素 さんそ 、 塩素 えんそ 、ナトリウム、マグネシウム、い黄、ちっ 素 そ 、カルシウム、カリウム. 人間の体にある主な 成分 せいぶん. |ipx| ouf| rbw| agb| ogy| qtc| kvx| zja| kij| kfc| hyf| rvx| nbq| jwr| pgj| jvd| izu| sch| ask| mdg| iyk| ctu| zov| jpr| iav| all| hmt| ung| crz| qfa| mmh| vye| arv| qfv| upz| tyh| mib| lgg| lwh| btj| bkc| xms| dmk| oey| iro| bki| tlg| gil| qmx| gyt|