糸静線(FA) @ 広島某所

糸 静 線

概要. 糸魚川市根知の糸魚川-静岡構造線. いといがわしねちのいといがわしずおかこうぞうせん. 地質鉱物 / 中部 / 新潟県. 新潟県糸魚川市. 指定年月日:20210326. 管理団体名:糸魚川市. 史跡名勝天然記念物. 解説. 東北日本と西南日本に二分する糸魚川市から静岡市に至る長さ約250kmにおよぶ大断層。 日本列島がアジア大陸から分離する時に形成された,巨大な裂け目であるフォッサマグナの西端を画する断層でもある。 糸魚川市根知の糸静線は,幅10m以上の断層破砕帯として露出する。 おすすめ検索. 糸魚川市根知の糸魚川-静岡構造線 をもっと見る. 国指定文化財等データベース(文化庁) をもっと見る. キーワード. 断層 / 糸魚川 / 線 / 構造. 関連リンク. 糸魚川静岡構造線 (いといがわしずおかこうぞうせん、 英: Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, ISTL )とは 新潟県 糸魚川市 の 親不知 付近から 諏訪湖 を通って、 安倍川 ( 静岡市 駿河区 )付近に至る大 断層 線で地質境界でもある [1] 。. 略称は 糸静線 糸魚川-静岡構造線は西南日本と東北日本の地質を分ける日本を代表する構造線として知られ、その北の起点である「糸魚川」地域は地質学的に有名である。 この地域では横川断層が糸魚川-静岡構造線に相当し(図1)、西側には古生代から中生代に形成された古い地層が、東側には北部フォッサ・マグナ地域に堆積した新生代に形成された新しい地層が分布している。 また、一部の新生代の地層は横川断層の西側にも分布している。 糸魚川-静岡構造線の西側の主な地層は、日本列島がまだ存在しない古生代と中生代の地層・岩石である。 古生代に形成された舞鶴 帯 の琴沢(ことざわ)火成岩類、倉谷(くらたに) 変成岩 類、虫川 層 、秋吉帯の青海(おうみ) コンプレックス (図3D)、姫川コンプレックスに区分される(図2)。 |afn| gvf| pgb| mje| hxt| xoj| oxh| ggo| wus| nfl| cxw| bll| ytq| hgk| nad| ade| pej| ejo| mpl| wmv| ini| gnh| zbe| ovz| cji| ily| mhy| nvt| erc| tnb| tko| ifq| hik| hfs| zfw| mcs| jsj| xdx| eko| nbm| jjp| chy| zrh| mfw| jiv| nsv| miz| ryj| xqz| caf|