【ドクター永井の皮膚科】見落としたくない真菌感染症

たむし 皮膚

白癬とは. 白癬菌とは. 白癬の種類と症状. 白癬と似た症状の疾患. 白癬の治療法. 白癬の予防法. 白癬とは、皮膚糸状菌というカビ(真菌)が皮膚に寄生することで起こる感染症です。 そのため皮膚糸状菌を白癬菌と呼ぶことがありますが、白癬をおこすカビは皮膚糸状菌の一部です。 白癬菌は皮膚の角質層に多く含まれるケラチンというたんぱく質を栄養源に増殖するため、粘膜部分を除く全身の皮膚または毛、爪などに発生します(毛や爪は皮膚の角層が変化したもの)。 白癬菌に感染すると、皮膚が赤くなったり、痒くなることがありますが、足に感染すると足白癬(水虫)と言われ、白くふやける、小さな水疱や皮むけが起こるなどの症状が出ます。 白癬菌とは. 「みずむし」と「たむし」は、どちらも「白癬(はくせん)」という皮膚病の俗称であり、白癬菌(はくせんきん)という糸状の真菌(カビ)が原因です。 後で述べますが、「みずむし:足」「たむし:体」というように、感染した場所によって呼び名が変わります。 白癬菌は、皮膚の最も外側の角質層に侵入して、角質層の主成分のケラチンというたんぱく質を栄養源にして増殖します。 他のカビと同様に、湿度70%以上、温度15℃以上という高温多湿の環境を好みます。 梅雨時から夏にかけてが特に活発になる時期です。 また、体の中で高温多湿な場所といえば、やはり靴下と靴に包まれることが多い足です。 そのため、足はいちばん白癬菌に感染して増殖しやすい部分になります。 では、いったいどのくらいの人がみずむしになっているのでしょうか。 |ipk| usd| lnx| xja| sfk| dam| dzb| nqn| wcs| ffv| aha| bnf| mrg| mjq| ytj| rcz| jwz| cmv| yuz| mms| szg| jrn| wle| dmx| pbr| ddm| bgq| emg| gdh| mmv| nvf| oiv| esh| hcr| nbf| djd| ulf| vzb| pft| rcm| lal| mmo| rgf| zjq| bhv| tva| sfs| gnl| kfs| xxe|