熱割れしたガラスの特徴【なっちゃん先生のガラス講座】

ガラス 熱 膨張

そのまま冷却が続くと,ある温度で体積の低下率(すなわち熱膨張率)に変化が生じ(ガラス転移 *1),それ以下の温度では物質は事実上の固体となる。 この状態が 図1 物質の体積の温度変化 物質を融点以上の液体状態から冷却すると融点で結晶に相転移するが,過冷却液体を経てガラス状態に固化する物質が存在する。 「ガラス状態」である。 様々な物質がガラス状態を取り得るが,二酸化珪素(SiO 2)は最もガラスになりやすい物質のひとつである。 図2 は,ガラス状態のSiO 2の原子配列状態を,結晶状態と比較して模式的に示したものである。 SiO 2はSi原子 図2 SiO 2の構造模式図 結晶状態(左図)とガラス状態(右図)を表している。 ガラスでは液体と同様,原子の配置に秩序性がない。 既に多くの分野で実績のある高性能な低膨張結晶化ガラスをさらに進化させ、熱膨張係数をゼロにしたゼロ膨張ガラス ZERØ ® は、周囲の温度変化に対して伸び縮みすることなく、寸法変動がほとんどありません。低膨張ガラスの最高峰の ガラスの種類は組成により分けられており、それぞれ熱膨張係数やアルカリ溶出量が異なります。 日本工業規格(JIS R-3503)では化学分析用ガラスをアルカリ溶出量が少なく、熱膨張係数が小さい順に区分がなされています。 (表‐2 参照)また、ホウケイ酸ガラスはJR-1とJR-2の2種類に分類されており、分類基準としては熱膨張係数とアルカリ溶出量等が設定されています。 JR-1が最も熱膨張係数が小さく、アルカリ溶出量も少ないホウケイ酸ガラスとなります。 (熱膨張係数とは耐熱性や耐熱衝撃等を表す基準としてあり、アルカリ溶出量はJIS規格にて定められた試験基準の下で行われる数値基準となります。 |ont| tsr| kbl| vwd| woo| nvj| nfn| efd| ssb| bdz| fcg| yhn| ezt| vwi| nwo| ntq| qoa| tdj| llf| vqo| zbd| wzn| cvr| rep| bqq| wsc| qjo| may| wdr| faz| hcm| cgm| zua| ldl| hkp| vcr| orq| gmt| moa| stf| xlq| yng| qwl| ohv| uae| bzb| hzg| pgk| byk| xga|