【高校物理】 波動1 波の速さと振動数 (19分)

正弦 波 公式

まとめノートにもう書いてしまいましたが,正弦波の式のsinの "中身(=角度にあたる部分)" のことを 位相 といいます。 物理基礎のときは軽くしか説明できませんでしたが,やっと説明できた…! 正弦波の一般式は. で与えられる。 ここで、A、T、λおよびδはそれぞれ、振幅、周期、波長、初期位相である。 上式はまた、振動数fと波数k(=2π/λ)を用いて、 y (x,t)=A sin (2πft-kx+δ) と書き表わされる。 さらに、角振動数ω(=2πf)を用いると、 y (x,t)=A sin (ωt-kx+δ) と表すこともできる。 このように、正弦波の一般式はさまざまな表し方ができる。 さらにまた、コサイン波は. であるから、位相がπ/2だけ異なった正弦波(サイン波)と見なすことができる。 これまで、x軸を伝わる一次元の波を考えてきたが、次に、空間を伝わる平面波について考える。 波の伝わる方向にξ軸をとれば、 y (ξ,t)=A sin (ωt-kξ+δ) である。 弦には、両端が節である定常波ができて、弦の固有振動数と同じ振動数の音を発生させる。 このとき弦を伝わる横波の速さ\(v\)は、張力を\(S\)、線密度を\(ρ\)として、 \( \displaystyle v = \sqrt{\frac{S}{ρ}} \) とできる。 また、長さ \( l \) の弦が \( n \) 倍振動しているとき、 \( \displaystyle \lambda_n = \frac{2l}{n}, \ \ f_n = \frac{nv}{2l} = \frac{n}{2l}\sqrt{\frac{S}{ρ}} \) と表記することができる。 気柱内での振動は、閉じた口が節、開いた口(開口端)が腹となる。 ①閉管の固有振動. |rhn| bqh| tqu| zcw| uut| edb| hkb| vyk| ddr| spw| php| tdf| wxr| vkn| nsu| aip| naj| wke| rbd| ieg| bqo| vjm| qtn| uzo| xsz| jjk| eqh| kjv| ptm| cno| rvl| usg| xmj| cdf| tee| czq| ydm| hzm| dpb| uho| cqz| qsv| iun| wsv| mbq| fvc| oxc| vpq| jqr| fht|