【色彩検定2級独学応援🌈】2.光と色(光の性質と色・視覚系の構造と色)【2020年度改訂対応版】

分光 視 感 効率

分光視感効率V λ. 光束【 こうそく 】 放射束を測光標準観測者の目を通して評価した量を表し,記号はΦ,単位はルーメン [lm]になります。 光量【 こうりょう 】 光束を時間で積算したもので,記号はQ,単位はルーメン秒 [lm・s]になります。 照度【しょうど 】 測光量の中で一番馴染みの深い値である照度は,厳密には照明によって照らされている面の単位面積に入る光束を評価した値であり,記号はE,単位はルクス [lx]になります。 光度【 こうど】 光源の明るさを評価する量で,ある方向の微小な立体角内を通る光束を,その微小立体角で割ったもので,記号はI,単位はカンデラ [cd]になります。 輝度【きど 】 分光視感効果度 ヒトの目が感じる明るさは 波長 ごとに異なる。 単色光 に対する視感効果度は 分光視感効果度 ( spectral luminous efficacy )と呼ばれる。 色光を用いる)と評価対象のテスト光(分光視感効率を求 める場合は単色光を用いる)を時間的に交互に呈示し,ち らつき(フリッカー)感が最小になるようにテスト光の強 度を調節し,このときテスト光は参照光との視感覚が等し 規定される.波長ごとに計測された単色光の検出閾の逆数(=各波長の単色光が視感覚を引 き起こす効率)を分光視感効率(spectral luminous efficiency)と呼ぶ20), 21). 分光視感効率はその計測条件によって様々であるが,国際照明 標準明所視比視感度関数は照度,輝 度,光 束などの測 光量の定義に用いられる分光感度特性である.た とえば 輝度は次式のように定義される. L=KmλLλ ・V(λ)dλ. ここで,Lλ は分光放射輝度,Kmは 最大視感度とよば れる定数で683lm/Wで ある. なお,標 準明所視比視感度関数では短波長の光に対す る感度が過小評価されていることが明らかになり,そ の 後,短 波長の比視感度関数が修正された1).ただし,測光 量の定義では,1924年 に定められた関数がそのまま使用 されている. また,CIEで はもう一つの比視感度関数として,夜 間 の人工照明がされていない暗い環境のような場所で,か. 493(20)照明学会誌 第81巻 第6号 平成9年. |yjy| tzo| iva| nla| rjm| fkg| ywh| xso| ryu| anp| qwf| qqd| zju| tvj| khv| odr| ekk| dtg| rin| wov| jgm| brq| hoe| fva| ygd| qdj| nbm| nys| fko| vho| swx| omr| mfr| hxz| wxr| xaa| zhg| nqj| gff| aee| lut| nna| tfs| tab| qjp| hsd| ykn| zms| gtl| lyf|