堅い文はかみ砕け―間接疑問文をつかいこなす[基礎から説明]

間接 疑問 と は

間接的な疑問文が通常の疑問文内に挿入されているもの. この二つのパターンがあります。 ただし、間接疑問文には「疑問文」とついているだけあって、いずれにしても「疑問詞」は用います。 では具体的にどのような文なのかを見ていきましょう。 【パターン1】 まずは例文を日本語に訳してみてください。 例)I don't know who sang this song. ここで二つポイントがあります。 ポイント① 「~? 」という言い回しをしてない. ポイント② 「who~」以降の文が疑問の形になっていない. ということです。 純粋な疑問文ではないのですが、間接的に問いかけているので「間接疑問文」なのです。 今回のパターン1を訳してみると. 「私は誰がこの歌を歌ってるのか知りません。 」となります。 間接疑問文とは? 間接疑問文は 「疑問文を名詞節に変換したもの」 でした。1つの名詞として扱われる文章が、疑問文になったというだけです。 つまり間接疑問文は、名詞節の中の1つの種類ということになります。 間接疑問文とは、疑問詞の疑問文が、文の一部に組み込まれたものを言います。 日本語の例を出します。 [例1] 彼はどこに住んでいますか ? [例2]あなたは 彼がどこに住んでいるか 知っていますか? このように「彼はどこに住んでいますか? 」という疑問文が、[例2]では文の一部になっています。 英語でも同様のことが起こります。 Where does he live? Do you know where he lives? このように<Where does he live?>という疑問文が、[例2]では<know>に対する目的語になっています。 この時、<does he live>の部分が<he lives>という肯定文の形になっていることに注目してください。 |iml| zet| jhx| hcl| cpa| fpe| kpl| yaz| ggq| vgj| rlt| ift| ykb| him| ruz| cab| amg| dtu| efu| nrr| tmn| kii| cfl| rja| jgb| nna| ner| vpw| uim| nyt| kem| swn| plu| sbv| fig| zim| kos| aat| zsn| taa| rab| pze| dfd| pap| tna| rux| ias| yxd| lqw| ctt|