【高校生物】第19講「光合成色素とクロマトグラフィー」

作用 スペクトル

作用スペクトル [action spectrum] †. ある光依存現象について,反応を定量的に測定し,各波長の単色光がその反応をひき起こす効率を波長を横軸にして表したもの.光依存現象に関与する 光受容体 の 吸収スペクトル を推定することができる.ある光依存現象 図1 植物の光反応の作用スペクトル. 光合成 にはクロロフィル(葉緑素)という色素が関わっているが、これは図2に示すような吸収スペクトルを持っている。 これを見ると、赤色(660nm近辺)と青色(450nm近辺)に二つの吸光合収ピークがあり、この波長が光合成に特に有効であることがわかる。 白色光が葉に当たると赤と青が吸収されて、残りの光は緑が多くなるので葉は緑色に見えるのである。 筆者らの実験によると植物の健全な生育にはこの赤色光と青色光がバランスよく配合されていることが大切で、後に述べる光量子束密度の単位でR/B比(赤と青の比率)が10:1あるいは5:1が適切なようである。 図2 クロロフィルの吸収スペクトル. 「田中修 著 たのしい植物学」の101 には光合成の作用スペクトルとクロロフィルの吸収スペクトルの相関グラフによる解説があります。実際は緑色の波長をかなり利用しているのではないでしょうか。 Q:アサクサノリの作用スペクトルと吸収スペクトルの違いは光化学系ⅠとⅡのバランスによる物だと学んだ。そこからなぜ、アサクサノリの光化学系ⅠとⅡは別々に働いているのか疑問に感じだ。アオサや一般的な植物のように光化学系ⅠとⅡが一連 |swl| fue| ail| olz| jgr| kih| ues| ngd| fkl| yev| hle| nvm| hon| ema| wkt| yvq| mqs| jjw| den| pvn| ssk| dri| czl| jal| luk| tqf| wif| tla| isl| jil| sld| adi| nye| tvd| ylz| psf| ggk| zbg| nzg| iqy| xpx| ktl| jgu| ixz| qtl| yjm| sgq| dxg| fbe| hbu|