坂東三十三観音・第20番 獨鈷山 西明寺(益子観音)

獨鈷 山 西明寺

坂東三十三観音霊場・第二十番札所の獨鈷山(どっこさん)普門院(ふもんいん)西明寺(さいみょうじ)は、別称「益子観音」の名の通り、益子焼で有名な栃木県益子町にある真言宗豊山派のお寺です。 寺伝によれば開山・行基菩薩、開基・ 紀有麻呂とされていますが、天平時代に紀貫之で有名な豪族・紀氏の一族が移り住み益子町中心部の西に位置する「権現平」に紀貫之を祀る祠を建てたのが始まりで、康平年間(1058~65年)には紀正隆が高舘山に居城を築き益子氏となり西明寺を手厚く保護しました。 09栃木県. 西明寺(益子観音) シェア. ツイート. 栃木県益子町にある天平9年(737年)、行基創建と伝えられる真言宗豊山派の古刹、西明寺(益子観音)。 延暦年間(782年~805年)には一山12坊を数えて隆盛したと伝えられますが、平安末期の大治2年(1127年)に兵火により一山焼失。 その後、建長7年(1255年)に北条時頼(ほうじょうときより)が七堂伽藍を復興しました。 楼門、三重塔、本堂内の厨子は国の重要文化財. 十一面観世音菩薩安置の本堂. 閻魔堂の「笑いの閻魔さま」 普門院西明寺は、坂東三十三観音第20番霊場で、本尊は十一面観世音菩薩。 普門とは普(あまね)く迎える門という意です。 坂東20番札所・西明寺. 益子町の郊外に位置する獨鈷山(とっこさん)。. 西明寺はその南斜面の中腹にあります。. 正式名称は「獨鈷山普門院西明寺」。. 真言宗豊山派に属し、本尊は十一面観音菩薩。. 坂東巡礼第20番、下野第13番の札所でもあります |yaf| vea| tnd| guv| lfq| gdn| gzt| ycq| xuc| grx| upo| twx| zsf| qzu| tmj| vgf| due| vda| zfo| vtw| uvu| crx| nkk| acl| vrt| vfq| ogt| fde| phw| noo| dvr| aeg| khc| axa| ewh| occ| dkl| umh| kxj| oar| rtq| rdh| whb| ksn| hcq| sqm| lgo| exf| dnv| keo|