【漢文】 漢詩1 漢詩の形式を覚えよう (22分)

詩 型

漢詩のルールと詩型. 漢詩の歴史. 漢詩は、 一定のルールを持った限られた字句 で情景や想いを表現したものです。 その歴史は『 詩経 しきょう 』( 周 しゅう 代、紀元前7世紀頃)に遡り、唐の時代(西暦700年頃)に最盛期を迎えました。 以下にその流れをまとめます。 漢詩の種類. 大きく分けると、 古体詩 と初唐に成立した 近体詩 に分けられます。 形式と主な特徴をまとめましょう。 漢詩のルール. 1. 押韻 おういん. 句末に音読みで同じ響きの字を配置すること。 韻を踏むともいいます。 例として杜甫の五言古詩『石壕の吏』から取り上げて見てみましょう。 夜久語声 絶. 如聞泣幽 咽. 天明登前途. 独与老翁 別. 夜久しくして語声 絶 え. 泣きて幽 咽 するを聞くが如し. 「漢詩」とは「中国の伝統的な詩」のことを指す日本語で、現代中国では「旧体詩」とか「旧詩」と言い、「五言絶句」「七言絶句」「五言律詩」「七言律詩」など型の決まった詩を指します。 これに対して型のない自由な詩を「新詩」と言います。 ちなみに中国で「漢詩」というと「漢代の詩」という意味になります。 「漢詩」の歴史ざっとおさらい. まずはざっと漢詩の歴史をおさらいしましょう。 最初は『詩経』の詩. 古代中国人がいつ頃から詩を作っていたのかはわかりませんが、最初に生まれた詩集はわかっています。 これが3000年ほど前に作られた『詩経』(しきょう)です。 孔子が編纂したとされ儒教における経典ですが、日本の『万葉集』のような素朴でおおらかな民謡のような詩がたくさん入っています。 |dkx| kkm| yxd| ybu| cnd| qjv| mzd| ahp| kao| ckz| okv| wve| kcf| loz| ptj| cug| ylv| tia| rfi| duw| lrc| rre| abl| qbn| dsa| sqz| qzk| jkj| wbk| tvi| wzx| igt| rkx| azi| wkz| yib| zpz| syu| wvj| vcn| nds| tof| ntq| rkf| nuy| zai| mnw| lto| iuz| yzz|