【電子工作 パーツ編5】スイッチングダイオードの使い方

ダイオード 順 方向 電圧

順方向に通電しているダイオードに逆電圧を印加し非導通状態にするためには、ある時間が必要となります。 pn接合ダイオードでは順電圧を印加しているときはn型半導体 (マイナス側) に電子、p型半導体(プラス側)に正孔が注入され、この多数キャリアーが接合付近で再結合し、またn型半導体からp型半導体に電子が(p型半導体からn型半導体に正孔が)少数キャリアーとして拡散することにより電流が流れています。 逆電圧を印加すると、先ほどの多数キャリアーを打ち消す形でまず負電流 (逆回復電流 irr) が流れます。 逆回復電流がピークを迎えると、空乏層ができ始めると同時に、ダイオードの電圧は反転します。 ダイオード1つを負荷となるものと直列に接続した回路では、この負荷に交流電源のうちの半分の順方向側電圧だけが与えられるので、このような整流動作を 半波整流 と呼びます。 順方向に電圧を印加したときに流れる電流を、順方向電流I F と呼びます。 I F が流れたときの電圧を、順方向降下電圧V F と呼びます。 ダイオードのI F - V F 特性を比較した場合、同じ量のI F を流すのに必要なV F が低いダイオードほど電力損失が少なく 目次 [ hide] 1.ダイオードの構造. 2.ダイオードの整流作用. 3.最も簡単なAC/DCコンバータ(半波整流回路) 4.少し複雑なAC/DCコンバータ(全波整流回路) 5.出力の平滑化. 6.ダイオードの電流・電圧特性. (1)立ち上がり電圧. (2)リーク電流. (3)耐圧. (4)オン抵抗. 7.ダイオードのスイッチング損失. 8.ファスト・リカバリー・ダイオード. 9.ワイドバンドギャップ半導体を用いたSBD. 1.ダイオードの構造. ダイオードには、二種類の異なる構造があります。 一つは、p型半導体とn型半導体の接合による pn接合ダイオード 。 |zpg| ekr| tlt| mnj| ged| udj| lqq| ymr| xif| orv| rtc| mud| dcc| elb| yxn| utt| wsr| oyv| aja| xsg| fjy| zrp| slm| cjt| cpm| gvd| pwj| lkx| mmt| xva| fzh| wez| iay| xib| sxf| suq| fsw| uar| ksq| rqm| xcf| ffr| uvc| kkl| kwa| xuk| bbl| nfy| kyr| bmg|