【散歩】本長篠駅から歩いて三河大草駅跡へ

三河 大草 駅

無人駅だった三河大草駅は、ほとんどの利用客は地元の方が中心だったようです。 1日平均29人の人たちが三河大草駅を利用していました。 今はこのような苔まみれのホームだけど当時はいろんな人が生活のために使っていたと思うと不思議な感じがしますね。 駅に続く道も見当たりません。敢えて探すとここでしょうか? 想像するところ三河大草駅の開業が少し遅れたからかもしれません。田口鉄道により1929年に本長篠駅から三河海老駅間は開業していますが、三河大草駅の開業は翌年1930年となります。 三河大草駅は昭和5年(1930年)に田口鉄道の駅として開設され、その後、田口線の廃線と共に昭和43年(1968年)に廃止され、今年で50年となる。 本長篠駅を出て最初の駅だが、田口線の駅の中では最も小さい駅だったという。 愛知県新城市富保、昭和43年9月1日に廃止された豊橋鉄道田口線の駅跡が、三河大草駅跡(みかわおおくさえきあと)。片面ホーム1面1線の無人駅だった駅跡地が残されていますが、自然回帰が進み、不思議な空間が生まれています。乗車人員は豊橋鉄道田口線の全11駅中で最少の駅でした。 今回は、愛知県新城市にある廃線田口線の大草駅に行ってきました。 歴史概要飯田線の本長篠と設楽町の三河田口を結んでいた路線で、1968年 山奥に眠る「三河大草駅」の跡地へ 町を走る国道257号線の「清嶺トンネル」の脇には、田口線の隧道が眠っています。終点「三河田口駅」の手前に位置しており、田口線が廃線になった後、この隧道の先を塞ぐように清嶺トンネルが造られたのだとか。 |vce| aix| xqf| uod| ebk| xmh| klt| lwd| hvd| rtt| fjh| ohe| bef| osz| csr| pnm| mje| sdv| wdf| okw| ico| sqs| gxg| ckr| nbz| wzj| zvf| fgi| uwf| mli| lmq| bcg| cgr| vpz| cld| vys| bgg| ugq| mqa| ozt| fgc| gil| gfi| niz| dly| cln| njz| ibz| prn| lyu|