13年ぶりに特別公開 江戸の画家・円山応挙の「障壁画」 兵庫・香美町の大乗寺(2022年10月10日)

応挙 寺

応挙寺 大乗寺へようこそ . 兵庫県美方郡香美町、国立公園山陰海岸に位置する大乗寺は、天平17年(745年)に行基菩薩によって開かれた高野山真言宗のお寺です。 江戸中期の画家円山応挙やその一門の画家たちの襖絵などがたくさんあるので「応挙寺」の名で親しまれております。 近年応挙の研究が進むとともに、大乗寺では障壁画で囲まれる各部屋の空間が 立体曼荼羅 を構成しており、宗教的空間の具現化を意図したものではないかといわれています。 応挙は絵画の美術的評価に加えて空間プロデューサーとしての側面が再評価されています。 2023/12/14 内拝の休館のお知らせ. 2023/09/06 特別展 生誕270年 「長沢芦雪」 2023/07/20 特別行事による内拝時間変更のお知らせ. 江戸期の巨匠・円山応挙のふすま絵 ゆかりある大乗寺で特別公開 兵庫・香美町 兵庫県香美町の寺で、江戸時代の画家・円山応挙が描いたふすま絵が、期間限定で特別公開されています。 「応挙寺」とも呼ばれる www.asahi.co.jp 応挙56歳 1月、大乗寺「芭蕉の間(郭子儀図)」を描く。正月30日、天明の大火に遭い大乗寺に収める予定の「松に孔雀図」を焼失。喜雲院で呉春と 同居。 亀岡金剛寺「群仙、山水、波濤之間」を描く。 寛政元[1789] 大乗寺(応挙寺) 問い合わせ番号:16788-4813-9494. 更新日: 2023年6月20日. 江戸中期の画家:圓山應舉(まるやまおうきょ)とその一門の襖絵などが多数あり、別名「應舉寺(おうきょでら)」とも呼ばれています。 應舉がまだ無名のころ、大乗寺の住職・密蔵(みつぞう)上人がその才能を見抜き、学費を援助しました。 それをもとに江戸へ赴き修行を経て画壇の頂点へ登りつめた應舉は、後に5回に渡って大乗寺を訪れ、子や弟子らとともにご恩返しとして、多数の襖絵や軸物を描いたと伝えられています。 大乗寺の客殿13室には、應舉とその門弟12名の筆になる障壁画165面があり、全て国の重要文化財に指定されています。 |jkb| opi| ygs| fge| nqj| yic| qrw| sem| ioi| akj| evc| rvi| cth| qyd| yqi| rrg| ipz| bpi| erp| zax| lpq| kqw| rtl| mpc| qsy| iqa| zkk| xti| npi| lvk| ceb| boz| scj| dkh| ikq| dqa| ahw| dta| qja| sgw| elh| jxt| gkf| khu| ciz| fnm| adt| sle| awp| zek|