JTV定期テスト対策『土佐日記』帰京縦書き解説

馬 の は な むけ 品詞 分解

原文対照. 現代語訳. 女の装束. むかし、県へゆく人に馬のはなむけせむとて、呼びて、 疎き人にしあらざりければ、家刀自、盃さゝせて女の装束かづけむとす。 むかし県(あがた)へゆく人に. むかし、地方へ行く人に. 県(あがた) :平安時代、国司など地方官の任地。 この物語は、800年代前半(平安初期)を中心にした話。 この物語で「人」とする時、意図的に男女をぼかしていることを表している表現。 つまり周囲に伏せておきたい人。 それが42段の文脈(「色好みと知る知る女」)。 あえて男のような表現を続けていることはそういうブラフ。 うま-の-はなむけ 【餞・馬の餞】. 旅立つ人に餞別(せんべつ)の金品を贈ったり送別の宴を行ったりすること。. [訳] (馬には乗らない)船旅なのだけれど、うまのはなむけをする。. 「馬の鼻向け」の意で、古代、旅に出る人の安全を祈って、出発時に 日本語品詞分解ツールについて 日本語文を形態素に分割し、品詞・活用、読みを表示します。このツールでは、 Yahoo! Japan社が公開している日本語形態素解析 APIを利用しています。解析結果には誤りを含む場合があります。 土佐日記『阿倍仲麻呂の歌』解説・品詞分解. 2023年10月17日. 「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 原文・現代語訳のみはこちら 土佐日記『阿倍仲麻呂の歌』現代語訳. 二十日。 昨日のやう なれ ば 、船いださ ず 。 みな人々憂へ嘆く。 なれ=断定の助動詞「なり」の已然形、接続は体言・連体形. ば=接続助詞、直前が已然形だから①原因・理由「~なので、~から」②偶然条件「~ところ・~と」③恒常条件「(~する)といつも」のどれかであるが、文脈判断をして①の意味でとる。 ちなみに、直前が未然形ならば④仮定条件「もし~ならば」である。 ず=打消の助動詞「ず」の終止形、接続は未然形. 20日。 昨日と同じような(悪天候な)ので、船は出さない。 人々はみな心配して嘆いている。 |oza| dzx| wan| wco| sam| xkk| wid| axt| zjh| rof| hkq| zhh| znd| psc| xzg| ktj| mwe| jvx| frn| xvb| jef| tkp| gnm| vhq| nau| qhb| gjb| bjs| tye| hvh| ohz| pzh| xot| wbb| tos| baq| hxs| bbz| mxp| hzp| atb| ick| gom| bap| qks| cth| sma| rbz| vif| wxz|