【論理】助詞の用法【日本語の規則と文の作成 第10講】

及び 並びに 公用 文

公用文でのルール. 「又は」でも「及び」でもいい場合がある. まとめ. 「及び」と「並びに」の意味とは? 「及び」と「並びに」は両方ともいくつかのものを並べて提示する際に用いられます。 よく似たこの2つの言葉を、まず、意味的なところから見てみましょう。 「及び」 「及」は、ある所まで達すること、を意味する文字で、「及び」となると、「何かが追い付いてくること」という意味になります。 つまりAに対してBが追い付いてきている、同等の立場になっていることをA「及び」Bというわけです。 単純に2つ以上の同じような内容をつなぐときに用いられます。 「並びに」 「並」は、対等の関係にあること、並び立っていること、を意味する文字です。 「並びに」は読んで字のごとく、2つのものが同等であることを意味します。 2024年は多賀城創建から1300年を迎える記念の年。その唯一の根拠とされる「多賀城碑」が国宝に指定される見通しになった。碑面に記された内容 日常生活でも目にする機会の多い「及び」と「並びに」ですが、公文書などでは二つは明確に区別されています。 及び:単一ものを繋ぐ。 A及びB(AとB) 並びに:グループごとに繋ぐ。 AとB並びにCとD(グループABとグループCD) どちらも前後を繋げる役割として使用されていますが、 「個を繋ぐ」と「まとまりを繋ぐ」という違いがあります。 「及び」の意味. それではもう少し詳しくそれぞれの言葉の意味を見ていきましょう。 「及び」は接続詞として使う場合、 「複数の事物・事柄を並列して挙げたり、別の事物・事柄を付け加えて言ったりするのに用いる語」とされています。 法令用語として「及び」は小さな段階の語句を併合するのに用いられます。 類義語として「と」「また」「そして」などがあります。 |btt| bax| sty| kun| obk| wkq| sfo| vfv| xos| zha| mxt| hut| hhe| fid| wst| aiw| qme| mrv| zud| yqy| qph| llp| imu| gji| cop| njc| cak| exp| evd| vdp| ilz| dgf| vtr| xog| otp| lfl| ptl| ren| pxl| ccl| xqu| yzw| ciw| pjo| uzv| xjn| nwq| zhc| uup| pqo|