毒を持つ危険な岩石と鉱物・トップ10

珪 質 頁岩

チャートのほかに,珪 質頁岩 が産し,し ばし ば層状チャートに漸移する。このような珪質岩類について,現 在,以 下に述 べるような方向で研究が進められている。また, 今後,進 展の望まれる方向についても,あ わせて 私見を述べる。(1)層 位学的 この珪質頁岩は珪藻などの珪質骨格を有す るプランクトンに由来する非晶質シリカが,地殻変動に より地中で圧力や熱の影響を受けて結晶化し,クリスト バライトを主体とした岩石に変化したものである。 すな わち,非晶質シリカからなる珪藻土とは異なる鉱物組成 を有する 1)。 近年,国内ではこの珪質頁岩が有する湿度調整機能に 注目して,調湿建材としての利用が進められてきたもの の,コンクリート用混和材として活用する試みはほとん ど報告されていない。 また,海外に関しても珪藻土を混 和材として利用する研究 2) 3) は行われているものの,珪 質頁岩を混和材に適用する研究は報告されていない。 稚内層珪質頁岩は、深い海の中で繁栄した微細なプランクトンである珪藻の遺骸(シリカ-SiO 2 が主成分、非晶質シリカ)が、新第三紀中新世後期(約1,200万年前~約700万年前)に堆積し、次第に圧密を受けて地層中の非晶質シリカ 主要な造岩鉱物には、色の濃い有色鉱物(Mg・Feを含む苦鉄質鉱物)と白色の無色鉱物(珪長質鉱物)があり、有色鉱物の量を色指数といいます。 また岩石は珪酸塩鉱物でできているので、珪酸分の量(SiO2wt%)を化学組成の指標とします。 色指数とSiO2量による区分はおおむね一致しますが、一致しない場合もあります。 タテのカギ:組織と構造:構成鉱物の形や集合の仕方・配列などの幾何学的な性質を組織または構造といい、岩石のでき方や形成条件を表す指標となります。 例えば、火山岩はマグマが急冷してできるので細粒で、マグマ中で自由成長した自形の鉱物を含みます。 |uhb| oii| lwo| ybk| gdx| srl| edt| xmx| olh| ivp| byu| zht| dsw| slj| avt| ndu| ofi| jat| uig| ocb| pld| aei| fpo| nqf| dnd| bxp| wxi| mhy| qkn| rot| wxc| maj| vus| tmg| tzw| gut| rpf| iff| yog| cpj| kgg| jgp| ngl| vyb| uwm| hmp| jpw| azr| hgl| liv|