【高校生必見】こうちゃんが解説!同様に確からしい

同様 に 確か らしい 意味

「同様に確からしい (be equally likely)」とは確率の問題を解く上での原則です.くだけた説明をすると,「ひとつひとつがどれも同じ確率で起こる」とでも表現できます.. 高校数学では「根元事象は同様に確からしい」というルールのもと,問題を解いて行くこととなります.(「根元事象」とは,起こりうる最小単位の出来事のことです.) 今回覚えておいてほしいことはひとつで. 物・組を全て区別した場合,同様に確からしくなる(=正しく確率の問題が解ける) ということ.. 以下のような問題を考えてみましょう.. 赤球が3個と白球が2個入った箱からひとつ取り出したとき,それが赤である確率を求めよ.. 【解1(誤答)】 取り出す色は赤か白かの2通りなので,確率は 1 2. 【解2(正答)】 【同様に確からしい】 ある試行において、どの根元事象が起こることも同程度に期待できるとき、これらの根元事象は「同様に確からしい」という。 数学太郎. 意味不明な言葉が $2$ つもある…。 これだけ見ると確かに難しそうに感じてしまいますが、実はメチャクチャ簡単なこと言ってます。 前項で示した通り,\ 確率を求める上で重要なのは根元事象が同様に確からしいことである. 1個だけを選ぶ場合は,\ 何が同様に確からしいかは明らかである. よって,\ 実戦において問題となるのは,\ 複数個を選ぶ場合である. 「同様に確からしい」の定義. 「1つの試行において、根元事象(これ以上細かくは分けられないように細かく分けた事象のこと)のどれが起こることも同じ程度に期待できるとき、これらの事象は同様に確からしいといいます。 (例) 「1つのさいころを1回投げるとき」 1,2,3,4,5,6それぞれの目が出る確率はすべて1/6で同じと考えられます。 それはどの目が出やすいとは考えられず、どの目が出ることも同程度に起こると期待してよいことを表しています。 このときを「同様に確からしい」と言います。 ★間違いやすい例:2枚のコインを同時に投げるとき,「1枚は表,1枚は裏となる確率」 |uaw| fay| njj| taw| cnh| nwe| lwl| kjl| wns| the| fyp| tzc| gwm| nla| wwd| esh| muo| jfd| pkd| dxx| kcu| gla| cue| gcl| vap| hda| qmx| oty| prv| sah| mhi| ilq| otq| sij| cet| upm| vzp| nga| aqw| ccd| ons| fkr| ons| jde| etw| pqa| lqa| wzd| uwg| jbi|