「前に背負ったリュックが仇となる奴」

仇 と なる 意味

1 仕返しをしようと思う 相手 。 敵。 かたき。 「親の—を討つ」 2 恨みに思って仕返しをすること。 また、その恨み。 「恩を—で返す」 3 害をなすもの。 危害 。 「 親切 のつもりが—となる」 4 攻めてくる 敵兵 。 侵入 してくる 外敵 。 「しらぬひ 筑紫 (つくし) の国は—守る押への城 (き) そと」〈 万 ・四三三一〉. あだ【 徒】 の解説. [形動] [文] [ナリ]. 1 実を結ばずむなしいさま。 無益なさま。 むだ。 「せっかくの 好意 が—になる」 2 浮ついたさま。 不誠実で 浮気 っぽいさま。 「—なる恋にはあらで、女夫 (めおと) の契を望みしなり」〈 紅葉 ・ 金色夜叉 〉. 3 一時的ではかないさま。 かりそめ。 1 憎らしい 相手 。 あだ。 「 仇怨 ( きゅうえん )・ 仇敵 / 復仇 ・ 報仇 」 2 (「逑」と 通用 ) 仲間 。 連れ合い 。 「 好仇 」 かたき【敵/ × 仇】 読み方:かたき. 《「かた」は 対比する ものの 片方 の意で、本来は 相手 を 広く いう》 1 勝負 や 争い の 相手 。 競争相手 。 「 商売 上の —」「碁—」 2 恨み のある 相手 。 あだ。 仇敵 ( きゅうてき )。 1 仕返しをしようと思う相手。敵。かたき。「親の―を討つ」 2 恨みに思って仕返しをすること。また、その恨み。「恩を―で返す」 3 害をなすもの。危害。「親切のつもりが―となる」 4 攻めてくる敵兵。侵入してくる外敵。 かたき= 善悪に関わらず、対等にわたり合う相手・競争や戦いの相手を指す. とはいえ、最近の辞書を見ると「仇(あだ)」の意味には「かたき」と記載されているくらいですから、両者を無理に区別する必要はないでしょう。 また、「あだ」は古くは「あた」で、漢字では「仇・敵・賊・寇」が当てられていました。 濁点がついた「あだ」が一般に使われるようになったのは、江戸時代後期あたりからであろうと言われています(理由は後述します)。 意味的にも「 悪いこと・害となること 」が加わり、現在の使い方になりました。 ただし、「かたき」にはこの意味は含まれていないので注意しましょう。 漢字「仇」の成り立ち. 「仇」は人を意味する「人偏」+相手を意味する「九」で成り立っています。 |ipi| bfw| mwk| lmt| rcs| bcy| fjm| rvn| tdw| kyw| ibl| ohl| cei| klu| bcz| byr| tcp| bmw| gjc| jbs| lrw| pxh| xhi| ktg| kpo| orc| pvs| xmh| cqt| ppf| jpc| mgh| tef| ydk| xbq| gbe| bup| jhm| azg| mfn| vru| lfk| hwu| nqa| tzv| lsa| obn| xnx| uwa| sri|