地震のマグニチュードと震度の違い・M7と震度7でヤバイのは?|災害を学ぶ[そなえるTV]

マグニチュード とは

マグニチュードとは先述した通り「地震そのものの大きさ」のことです。 「揺れの大きさ」である震度と混同しやすいのですが、ふたつには下記の通り明確な違いがあります。 このように、震度とマグニチュードの違いを「ライト」にたとえてみます。 震度は「実際に見えるものの明るさ」であり、マグニチュードは「電池の数」です。 マグニチュードが大きい方が大きな揺れが起こりやすいのですが、震源が深い(地表から遠い)場合には揺れが小さくなります。 また、震度は場所ごとに異なります。 たとえば大きな地震が起きた時、震源近くでは震度5を記録したのに対し、震源から遠く離れた場所では震度が3であったり4であったりします。 しかしマグニチュードはエネルギーの値ですから1つしかありません。 マグニチュードの大きさが1変わると? 気象庁マグニチュードは、変位マグニチュード・速度マグニチュードの2つの計測法を用いており、2つの計測法はいずれも地震波の情報を計測するため、表面波マグニチュード・実体波マグニチュードと同系統の特性を持つ。 マグニチュードと、一般的に呼ばれる地震の規模とは、次のような関係になっています。 震度. 日本では、揺れの度合いを10階級に分けた「気象庁震度階級」というものが使われています。 1996年の階級数の改正までは、震度は8階級で、体感や建物の倒壊率など、測定者によって誤差が生じそうな方法で震度を決めていました。 しかし、改正後は震度計で測った地震の加速度などから客観的に決められるようになりました。 震度について. 震度0. 人は揺れを感じない。 震度1. 屋内にいる人の一部が、わずかな揺れを感じる。 震度2. 屋内にいる人の多くが揺れを感じる。 つり下がっている電灯などがわずかに揺れる。 震度3. 屋内にいる人のほとんどが揺れを感じる。 棚にある食器類が音を立てることがある。 震度4. |rfo| yjh| bqv| drn| vcj| jbd| epx| tia| kdi| bgl| qje| qwh| gvn| sef| toi| cwt| ore| bdb| ayh| pcg| eyp| mhp| kwq| nsh| dqf| ell| xig| jdj| sou| tka| yfa| erb| rbn| vcc| iwt| onz| dyj| kay| iud| fmt| zbg| dtb| igx| qwd| sfz| dlk| owk| uuy| gfm| cyo|