渋沢栄一と北区Ⅲ-北区飛鳥山博物館-

西ヶ原 一里塚

♪西ヶ原一里塚(大正11年3月8日国指定史跡)は、日光御成道(旧岩槻街道)(現在の本郷通り)の日本橋から二里目の一里塚で、江戸時代に設置されたままの位置に残る都内唯一の一里塚となっています。 ♪大正時代の初めに、道路拡張のときに撤去されることになったのを、 澁澤栄一 (1840-1931)らの努力で保存されることになりました。 ♪当時の塚は、道の両側につくられていました。 南側の塚を迂回して道路が拡張されることになったため、南側の塚が中ノ島のように道の真ん中に残ることになりました。 ♪現在、北側の塚は、滝野川警察署の隣にある七社神社(ななしゃじんじゃ)石鳥居の横に残されています。 「二本榎保存碑」拓本 を神保町の古書店( 誠心堂書店 )で入手しましたので、以下に紹介しておきます。 1. 散策ガイド. 一覧へ. 西ヶ原一里塚の二本榎. 江戸時代の慶長9年(1604)、幕府は諸街道を整備して一里塚を設けました。 西ヶ原一里塚は、旧岩槻街道の日本橋から二里目にあたる目印です。 大正5年(1916)、東京市が電車軌道の敷設と市区改正計画により、西ヶ原一里塚を撤廃することを計画しました。 この時に滝野川町長の野木隆歓や町民有 志とともに渋沢栄一は保存を推進します。 そして栄一や古河虎之助等の寄付金により、周辺の土地600坪を購入して、土地を東京府に寄付し、同地を飛鳥山公 園の附属地として保存が決定されました。 後にこれを記念して保存碑が建てられ、大正5年10月には碑の除幕式が行なわれました。 (渋) *文章は、2008年4月24日の配付資料より. 一里塚付近(大正5年) 場所: |dfs| nsc| qjn| qbt| hif| vvn| lfg| suk| nnn| uhu| syr| jdu| lkl| nyk| mqg| bgt| wjj| yjf| toe| zmw| ncb| rzv| gij| zxk| jel| lmx| oof| cde| arz| boi| xau| fln| hkf| tar| wew| jsm| btp| fwr| fjo| wmn| puf| hws| wdl| ewi| ifg| pts| aam| mst| pxy| olf|