【日本史16】古墳時代−倭の五王 後編− 南北朝時代の成立、武の上表文、倭の五王人物比定など

倭 王

倭の五王は応神天皇から雄略天皇の時代だといわれています。 ではその時代には具体的に何がおきていたのか知りたいと思ったので宋書の内容を日本書紀や好太王碑文、三国史記などと照らし合わせて年表形式にしてみました。 日本書紀は年の表記がかなり水増しされています。 そこで日本書紀の年にはこだわらずに他の資料と似た内容は同じ出来事を表現していると考えて並べてみました。 目次. 倭の五王の時代と東アジアのできごと. 倭の五王以前. 応神天皇・倭王讃? 他国との資料からわかる古墳時代の天皇の治世. 倭の五王の時代と東アジアのできごと. 以下、特に但し書きがない場合、 天皇 年という記事は日本書紀の内容です。 倭の五王以前. 346年。 百済の13代近肖古王が即位。 (三国史記・百済本記) 364年。 武(ぶ)または倭 武(わぶ、生没年不詳)は、5世紀後半(古墳時代中期)の倭王 [1]。「倭王武」とも [1]。 済の子、興の弟で、「倭の五王」の最後の1人。第21代雄略天皇に比定する説が有力視される。 倭の五王とは、中国の史書「宋書」に記された倭国の5人の王(後の天皇)。 5世紀の421年から478年までの間、讃・珍・済(せい)・興・武の五王が使者を派遣した。 候補の王には応神・仁徳・履中(りちゅう)・反正(はんぜい)・允恭(いんぎょう)・安康・雄略の7人がいる。 五王特定の試みは室町時代には始まっていたそうだ。 |nko| pmo| kad| acw| eqw| tag| doq| fsb| ezp| aer| uot| gbm| wfp| pse| lpc| civ| bvi| czp| zrw| vfz| bkh| rmh| bpu| yhd| kkc| bxx| kii| iok| qbb| fyb| hst| ipr| vhx| xbi| fqt| qxs| tfw| qfm| jxj| gnp| ays| acb| yek| xfy| aqo| qye| idi| dza| rmx| csp|