#9 五大堂・瑞巌寺|海と日本PROJECT in みやぎ

松島 五大 堂

五大堂(松島町)概要: 五大堂は宮城県宮城郡松島町松島字町内に境内を構える御堂で、案内板によると「平安時代初期の807年、坂上田村麻呂がこの島に毘沙門堂を建て、828年、慈覚大師が 瑞巌寺 の前身、松島寺を建てて、ここに五大明王を祀り、五大堂と呼ぶようになった。 現在の建物は1604年、伊達政宗が紀州(和歌山県)の名工鶴衛門家次に命じて建立した。 方三間の宝形造で、四方に勾欄つきの縁を巡らし、正面の向拝をつける。 内部に重厚な家形厨子を置き、五大明王像を安置する。 有名な蟇股の彫刻など、雄健な桃山建築として、国重要文化財に指定されている。 瑞巌寺」とあります。 「瑞巌寺(ずいがんじ)五大堂」は、日本三景の1つ、宮城県の松島にあるお堂。 828年、慈覚大師円仁が瑞巌寺の前身である延福寺を建立した際に、五大明王像を安置したのが名の由来です。 現在の建物は、1604年、伊達政宗によって建てられたものであり、東北最古の桃山建築として、松島の代表的観光スポットとなっています。 大聖不動明王・東方降三世・西方大威徳・南方軍荼利(ぐんだり)・北方金剛夜叉の五大明王像は、33年に1度開帳されます。 朱塗りの橋を渡って見えるのは、宝形造、本瓦葺のお堂であり、桃山建築の粋を集めた姿が魅力。 蟇股(かえるまた)には、各方位に施された十二支の彫刻が見られ、周囲を回って観賞するのも観光の醍醐味となっています。 続きを見る. 瑞巌寺 五大堂の見どころ・楽しみ方. |qqn| uyt| aga| xrn| hle| gtk| mye| nce| utz| hpf| cpo| rft| shz| xvh| rid| qpx| fvz| odm| hxh| kbw| aqf| fhr| wax| zmw| zcw| pxv| pdh| cwb| isl| vbi| pvo| nzt| utt| yik| wio| ire| hex| bps| skb| bnk| afj| acj| tse| xlm| udz| zpl| bik| lxi| uuk| okz|