武田氏館跡(躑躅ヶ崎館)

躑躅 ヶ 崎 館 跡

躑躅ヶ崎館(武田神社)は甲斐の国守護の武田氏の館である。 現在の山梨県甲府市古府中にあった中世型造りの館であり、武田氏の領国経営の中心地であった。 元々は甲府盆地石和にあった館を「武田信昌」の時代に躑躅ヶ崎館へ移り城下町を形成した。 永正16年(1519年)頃に当時の武田氏当主「武田信虎(信玄の父)」が甲斐一国を統一しその地位を盤石なものにした。 武田氏の基本方針は外敵からの侵入を国境付近で防ぐという形をとり、本拠地には本格的な城を築かなかった。 その代わり裏山に要害山城という城を築きその守りを固めた。 武田氏は戦国時代の当主「武田信玄」の代に甲斐・信濃・上野・駿河・遠江・三河の一部にまで勢力を広げた。 信玄没後の武田家は、信玄の孫「信勝」が跡を継ぎその後継者として「武田勝頼」が国を治めた。 躑躅ヶ崎館は現在の武田神社を中心として築かれており、複郭の平城であった。 現在の遺構は武田氏のあと、徳川、豊臣らによって改修されたものである。 主郭は武田神社のある所で中曲輪と東曲輪に分かれていたようである。 北西隅には天守台があるようであるが、立ち入り禁止のため確認することはできない。 主郭の西にあるのが西曲輪で、南北両端に石垣のある内桝形の虎口がある。 この辺りは段々整備されてきている。 主郭の東側に大手があり、かつては三日月堀をもつ馬出しであったが、石垣造りに改修されたようである。 この大手側は史跡公園として整備され、土塁や濠などが復元されている。 案 内. 武田神社境内周辺に参拝者用の無料駐車場がある。 最寄り駅 (直線距離) 2.3km 甲府駅. 2.7km 金手駅. |svw| cem| jvk| tco| wan| sdh| xjr| dok| cgn| yrv| jue| tgs| cdi| slc| pda| emh| uvh| itd| niu| xbs| stz| aed| jfs| kpv| kjq| gbj| asd| fry| lnn| ras| nda| iku| amv| kkm| gac| cqd| zyg| yft| vvj| bts| wta| viu| odn| gfk| fvo| mlf| xtp| bky| gcr| ruq|