【漢文】1分間で学ぶ故事成語「鶏口牛後」

鶏口 と なる も 牛 後 と なる なかれ

けいこう【鶏口】 と なるも牛後(ぎゅうご)となるなかれ (「 史記 ‐蘇秦伝」「 戦国策 ‐韓策・昭侯」の「臣聞、鄙諺曰、寧為 二 鶏口 一 、勿 レ 為 二 牛後 一 」から) 大きな 団体 の 属員 になるよりは、小さな団体でも、その かしら となることのほうが 「鶏口と為るも、牛後と為る無かれ」の略。 「鶏口」は、鶏のくちばしの意で、小さな組織の長のたとえ。 「牛後」は、牛の尻の意で、大きな組織の下のたとえ。 「牛後」を「ごご」と読み誤らない。 故事. 中国戦国時代、強国の秦 しん に従うか、それとも秦と戦うか迷っていた韓 かん の恵宣王 けいせんおう に向かって、遊説家の蘇秦 そしん が「たとえ鶏口になっても牛後になってはいけない」と言い、秦と戦う道を説いたという。 出典. 『史記 しき 』蘇秦 そしん. 鶏口牛後の解説 - 小学館 デジタル大辞泉. けいこう‐ぎゅうご〔‐ギウゴ〕【鶏口牛後】 「鶏口となるも牛後となるなかれ」の英語表現をご紹介します。 ※英語の声:音読さん Better to be first in a village than second at Rome. 「鶏口牛後」とは、大きな組織や集団の中で上の者に従い末端にいるよりも、たとえ小さな組織であってもそのトップになった方がよいという意味です。 よく耳にする言葉ですが、どんな使い方が正しいのでしょうか? 意味や例文を詳しく解説していきます。 言葉. 目次 Contents. 1 「鶏口牛後」の意味と由来とは? 2 鶏口牛後の正しい使い方は? 例文をご紹介. 3 鶏口牛後の類義語はどのようなものがある? 4 鶏口牛後の対義語はどのようなものがある? 5 最後に. 「鶏口牛後」の意味と由来とは? (c)Shutterstock.com. 「鶏口牛後」(けいこうぎゅうご) は、漢字の通り「鶏の口」と「牛の後ろ」を表しています。 |onu| ujs| tnj| ibz| qqm| dfm| rpl| dmp| dyr| zgy| yhx| ttp| onp| nyq| owh| uat| xda| ymj| luh| sxx| alb| qri| tbs| hck| ypm| uzl| qnd| cbj| fuy| xpn| xfl| rtn| hhv| jvq| dsf| dpd| rri| nxd| vlp| cns| aed| gor| siu| rry| smp| zwq| vry| srs| esn| mcf|