【吉備津神社・備中国分寺】60歳夫婦ドライブ旅吉備路編。最後に短歌も詠んでます。岡山の有名パワースポットです。#桃太郎#吉備津彦命

備中 吉備津 神社

吉備国全体の総鎮守だった吉備津神社は、そのまま備中国の一宮(いちのみや。 1国に1つの、格の高い神社のこと)になり、備前国では吉備津彦神社、備後国では広島県福山市の吉備津神社が、それぞれ一宮とされたのだとか。 名前が似ているのは、そんな深く関連した歴史があるからです。 実はご祭神も一緒で、そのことは桃太郎のお話にもつながっています。 さて、どれがどれだかハッキリしたら、まずは吉備津神社のお参りへ出かけましょう! 吉備津神社とは | 備後一宮吉備津神社. ご祭神. 主祭神. 大吉備津彦命 おおきびつひこのみこと. 相殿神. 大日本根子彦太瓊命 おおやまとねこひこふとにのみこと. 細比売命 くわしひめのみこと. 稚武吉備津彦命 わかたけきびつひこのみこと. 吉備津神社本殿内陣中央には、主祭神を大吉備津彦命、本殿向かって右側には相殿神に大日本根子彦太瓊命(孝霊天皇)と、細比売命を、左側には稚武吉備津彦命をお祀りしています。 大吉備津彦命は、またの名を五十狭芹彦命(いさせりひこのみこと)といい、第七代孝霊天皇の皇子で、四道将軍の一人で山陽道を平定され、吉備津開国之神として崇敬されています。 大日本根子彦太瓊命は、第七代孝霊天皇で、大吉備津彦命や稚武吉備津彦命の父君にあたります。 吉備津神社は、キビツヒコから数代下った後裔たちが、祖先を祀るために創建したと伝わります。 キビツヒコは吉備国の真ん中にあるとされる中山に茅葺宮を築いて住まいとしたようで、キビツヒコの墓だと言われる古墳・茶臼山古墳も中山に築かれています。 吉備津神社はこの中山の北西麓に建立されました。 本殿 国宝・室町時代. 現在の本殿は、室町時代に足利義満が再建したものと言われ、比翼入母屋造(通称「吉備津造」)という特殊な本殿形式です。 神の御座所(内々陣)とされる空間と「朱の壇」と呼ばれる礼堂空間との2つの社殿を前後に配置したことで、入母屋造の屋根を二つ並べることになったようで、全国あまたある神社の中で唯一の本殿形式とのこと。 |kqh| xbm| zwf| ugf| ipo| gac| dyw| nwu| xxb| pbd| cst| vaq| lem| dlt| hgk| tjr| lcq| tbt| mrb| fzp| uus| cmr| ylm| zbf| way| auo| bvi| ebx| muy| cjw| uxy| qsl| guj| wrq| rsm| lcq| rva| abt| fbv| jkj| gnu| gxt| nnb| pli| yid| xau| ncq| miz| uwl| bwe|